top
/
people
[さかぎしよしおうインタビュー]
さかぎしよしおうインタビュー
また、来た。
4001
4016
さかぎし
僕はけっこうまじめなんで、ほんとに毎日、土をいじってたんですよ。
でも3年くらい経ってどうにもならないんで、やっぱり土はご縁がなかったのかなって。
藤田
そこに「来た」わけですね。
さかぎし
そなの。
残念でした〜ちゃんちゃんかな、と思い始めたときに、ぱちゃっと跳ねた水滴で、「あれっ?」て(笑)。
藤田
石膏のときと同じですね(笑)。跳ねたので気付いたんですか?
さかぎし
「あれ? う、う゛をぉ、きたぁー」って、すごい幸せですよね。
そうなると止まらない、大変なことになった、って。
そんなときにこれまた、4年ぐらい音信不通だったのに、ギャラリエ アンドウさんから電話があるわけですよ。
藤田
気付かれたってことですか?それまで何もなかったのに?(笑)
さかぎし
何もないのに(笑)。
僕は3、4年何も発表していないし、世間からDMも来なくなって。
このまま街の中で「絵描きさんだったらしいよ」みたいに、こっそり作っていくのかなあって考えてたくらいですから。
藤田
えーっ、そこまでですか?
さかぎし
そんなタイミングで電話がかかってくると「どうしてるもなにも、また何かが起きたところですよ」と答えるわけです。
アンドウさんも「え、なになに、いまなにやってるの、素材は?」と聞いてきて。
「土です、焼き物の磁土です」と答えて。
「見せられないけど、何か起きてしまった。焼いたら見せます」と。
焼いたのを見せに行ったら、アンドウさんは石膏のときもどっひゃーってなってしまったのだけど、この作品もどっひゃーとなってしまった。
藤田
硬さとか焼いたときに変化するとか分からなかったのに「来た」って分かるんですね。
i
神奈川県立近代美術館・葉山
「プライマリー・フィールド展」会場風景
j
さかぎし
さすがにそういう大きい出来事はわかりますねぇ(笑顔)。
技術的にはもちろん最初からうまくはいかないですけどね。
それから毎年ギャラリエ アンドウで発表して。
2002年に京都芸術センター「プログラム・シード−〈かたち〉の生まれる時」で展示して、2004年の
αmプロジェクト
、2005年の
愛知県美術館
「アジアの潜在力」、そして昨年末から年始にかけての森美術館「
六本木クロッシング
」、神奈川県立近代美術館 葉山「
プライマリー・フィールド 美術の現在−七つの<場>との対話
」ですね。
(画像=i、j)
藤田
「プライマリー・フィールド」はチラシにもなってすごかったですね。「六本木クロッシング」も両方、トークおもしろかったですし。
さかぎし
ここ数年の流れは明らかにナラムラカミだったのに、そうじゃない美術をちゃんと観ていてくださったキュレータさんもいたんですね(笑)。
前のページ
1
/
2
/
3
/
4
/
5
次のページへ
top
|
news
|
reviews
|
columns
|
people
|
special
|
archive
|
what's PEELER
|
writers
|
newsletter
|
mail
Copyright (C) PEELER. All Rights Reserved.