タノ
漢字で「霊庭」、ちょっとこわいんですけど、「それぞれの作家の世界観を一つの「庭(場所)」に集め、だれでもそっとのぞき込むことができること」を意味する言葉と、「たまにはアートでも」みたいな気持ちを重ねて付けたんです。倉庫兼サロン代わりに借りているアパートのある住所が霊屋下(おたまやした)という地名というのもあって。
藤田
あら、かわいい。ほどよい大きさで、気軽に読めますね。
これ、どこで配布しているんですか?
タノ
カフェとか病院とかですね。
藤田
見開きでタイトルと作品があるんですね。カラーだとお金掛かるでしょう?
タノ
カフェや病院がスポンサーになってくれていて、印刷費だけはトントンですね。
置いている場所も増えていて、しかも、今では県立図書館に「郷土文献」という扱いで蔵書されているんですよ。
藤田
すごいですね、おもしろいそれ。
持続するってことがまず大変でしょう?そして地方っていう部分もいろんなしがらみがあったりするでしょう? |
タノ
そうですね。いろいろ文句を言ってくる人もいます。だけど「たまにわをうちの店に置きたい」「どこに行ったらたまにわを読めますか」などといううれしい反応も増えているのです。
藤田
地方の活動としては見習うべき媒体ですね。
タノ
僕としてはこの「たまにわ」的なものがそれぞれの土地や地域で展開したらいいなと思ってます。
そうしたら各地の「たまにわ」同士とか作品、作家の交流も生まれたりするでしょう?
そもそも美術館へ行ったり美術の本を買う人ってもとから美術に興味がある人。
でもフリーペーパーにすることで、美術に関心がなかった人たちにも美術に興味を持ってもらおうという意図があります。
と、同時に身近な地域に暮らす作家を知ってもらいスポンサーも地元の商店や個人など、自分たちが地域の文化を作っているという意識を持ってもらいたくって。
ローカルな場所だからできることってあると思うんです。 |